最近ではエステサロンでも、脇の脱毛だけは格安で行なっているところも多く、家庭用脱毛器も家電店へ行けば手に入るため、実にたくさんの人が脇の脱毛をしているのですが、脇の脱毛をすると脇汗が出やすくなるという話をよく聞きます。特に家庭用脱毛器を使ったら脇汗が増えたという話が多いです。果たしてそれは本当にそうなのでしょうか?
脱毛が脇汗の直接的な原因ではない
確かに、せっかく綺麗にしても、脇汗が気になるほど出てしまうのなら人前に出せなくなってしまいます。しかし、脇汗は実際に増えているのではなく、脇毛がなくなったことで汗を感じやすくなったというのがそもそもの理由です。脇毛があると、汗は脇毛に付着するため、なかなか流れでないのですが、脱毛してつるつるになると、汗はそのまま脇から流れ落ちてしまい、服が濡れてしまうのです。
また、脱毛後多汗症という病気もあります。これは脱毛時に毛根の近くにある汗腺が刺激されて一時的に働きが活発になるために起こる症状です。しかしこれはあくまでも一時的なもので、一定期間経つと自然に治ります。
脇汗対策
脇汗というのは本人が気にしすぎるせいで余計にひどくなってしまっている場合があります。本当は気にしないのが一番なのですが、汗ジミはやはり恥ずかしいですよね。ですから脇汗対策グッズもかなり充実しているのです。
例えば、脇汗パッドは定番アイテムですが、最近では香りがアロマ仕様だったり、透けにくい色だったりと日々パワーアップしたものを店頭などで見かけることが出来ます。脇に直接貼るタイプのものだと外れて落ちる危険性がなく安心して使うことが出来ます。汗ジミ対策用インナーだと脇部分にすでにパッドが縫い付けられていたり、汗ジミが目立たない特殊な加工がされていたりと機能的なものが多く販売されています。また、制汗剤を使用すれば、汗の分泌を抑えることが出来ます。汗だけではなく臭いを抑えることが出来るので、脇汗と臭いが気になる方には特にオススメです。
最近では脇汗に悩む人は珍しくなく、脇汗対策をしている人が増え、脇汗自体が珍しいものではなくなりました。汗をかくことは人間の自然現象なのですから、多少は仕方ないですよね。しかし、脱毛をしたら脇汗が増えるというのはデタラメな情報なので注意しましょう。単に脇毛という栓がなくなったという、ただそれだけの話です。脇汗が気になるから脱毛しない、という方がいらっしゃればそれはもったいないので、まずは脱毛でつるつるの脇を手に入れましょう。