
レーザー脱毛器をはじめて使ってみた一般的な使用の流れと感想をご紹介します!
1.レーザーレベルを設定
レーザー脱毛器は直線のレーザー光線を脱毛器から発射、毛の周りを攻撃して発毛を阻害するという脱毛方法を取ります。
まずは脱毛したい場所を定めて本体でレーザーのレベル設定をしましょう。
機種によっても違いますが何段階かに設定可能なものがほとんどです。
その際気を付けなければいけないことは、レーザーは濃い毛には弱い光線でも効果が得られるというところ。
脇など濃い毛が密集しているところにこそハイパワーで望みたいところですが、実は逆なのです。
ハイパワーになるとそれと共に痛みを感じやすくなりますので強弱の使い分けには注意が必要です。
2.レーザーを正確に当てるコツとは?!
次にレーザーを毛根に当てていきます。
この際もしっかりとシェーバーなどで毛を剃っておくことが脱毛効果が得やすいコツのようです。
剃り残しがあるとそこだけ痛みを感じなかったりしてレーザーが毛根まで届いてない可能性があるそう。
このレーザー発射の時に感じるチクッと感じる痛みから効果的に当てられているか判断するユーザーも多いみたいです。
確かになんにも感じないと本当に脱毛できているのか不安になりますよね。
毛根ごとにレーザーを照射していって、少しずつ脱毛していきます。
レーザーは照射範囲も狭めなので今日は右脇、明日は左脇という具合に進めていきましょう。
そもそも脱毛とは短期間で出来るものでもありませんし(エステなどプロでもかなり時間がかかります)何ヶ月というスパンで脱毛効果を少しずつ実感していきましょう。
3.脱毛を毎日の習慣に!
はじめは痛みを感じるごとにビクビクしていましたが、慣れてくるとスピードアップ!お風呂上がりなどにパパっと脱毛を習慣にしてしまうのがいいかもしれませんね!